普段、暮らしの中で使ういろいろな雑貨や道具。
例えばキッチンで毎日使うまな板や鍋敷き。食事を運ぶお盆や御膳、ちょっとしたときに腰かけられるスツール。
がっつり頂きたいときのどんぶり。大勢で囲むための土鍋。お客さん用の気の効いたコーヒーカップ。
リビングに飾る写真立て、額縁。 四季を通して着られる肌触りの良いTシャツ。
使い込むほどに味の出る山葡萄の手提げ。
などなど、近所のお店ではなかなか見かけない一生物の品が欲しい!
と思った時。
ネットで検索しても大手企業のショップや有名ブランド店ばかりが連なって出てくるばかり。
なかなか気にいるお店が見つからなくて「あ”~もう!」とイライラすることないですか?
今回はそんな時こそ役に立つ、クラフトフェアを勝手にご紹介です。
クラフトフェア
好きな方は知っていると思いますが、割と行ったことがない方も多いかも知れないのが全国各地で行われているクラフトフェア。
たくさんの個人作家さんが出展しているので、近くでイベントがある場合、出向いてみると日頃、なかなか見つからないような一品ものと出会えたりしてうれしいものです。
そこでは小物類しか出していなくても、普段は大きめの家具を造っている木工作家さんなどにも出会えるので、木製家具を探している方にもかつようできますね。
これから暖かくなる春から秋にかけては結構頻繁に行われているので遊びに行くだけでも楽しめると思います。
神奈川から日帰りでも行けるおすすめ5選
たくさんあるクラフトフェアですが、私の独断で個人的におすすめのものをご紹介します。
クラフトフェアまつもと
- 【日時】
- 2019年5月25日(土)11:00-17:00
2019年5月26日(日) 9:00-17:00
- 【場所】
- あがたの森公園(長野県松本市県(あがた)3-2102-4)
クラフトフェアといえば知る人ぞ知るイベントでもっとも有名ではないでしょうか。自然いっぱいの中で出展者数も多いので、都市部からは少し遠いですが行く価値は十分あると思います。

Photo by Casey Horner on Unsplash
駒ヶ根のクラフト市
- 【日時】
- 2019年6月1日(土)
2019年6月2日(日)
- 【事務局】
- 長野県駒ヶ根市赤穂11465-602
- TEL:0265-83-7680
(AM10:00~PM4:30)毎週日曜日休み
こちらも長野ですが雰囲気は格別です。都市部では味わえない清々しい新緑の中で、300を越える出展者や、大道芸なども見られます。
手創り市 ART&CRAFT 静岡
- 【日時】
- 2019年4月13日(土)9:00-16:00
2019年4月14日(日)9:00-16:00
2019年10月12日(土)9:00-16:00
2019年10月13日(日)9:00-16:00 - 【場所】
- 静岡縣護国神社(しずおかけん ごこくじんじゃ)
〒420ー0821静岡市葵区柚木366
※問い合わせ先 MAIL shizuoka@tezukuriichi.com
TEL 03-3956-2254
住所 東京都板橋区弥生町68-1手創り市事務局「ARTS&CRAFT静岡」係
このクラフトフェアは毎年、春と秋に年2回行われています。
割と街中にある神社の脇、池を囲って出店されるのですが、長野の山中とは又違った良い雰囲気です。首都圏からも十分日帰りで行ける距離ですから、ドライブがてらお出かけするのにおすすめです。私も何度となく行っていますが、そういうわけかここに行くと、気に入るものがみつかり、何かしら購入することが多いです。

Photo by Lili Kovac on Unsplash
浜名湖 アートクラフトフェア
- 【日時】
- 2019年9月21日(土) 10:00~16:00
2019年9月22日(日) 10:00~16:00
- 【場所】
- 会場 : 浜名湖ガーデンパーク
〒431-1207 浜松市西区村櫛町5475-1
こちらは浜松の浜名湖ガーデンパークで行われている規模の大きなイベントです。
広い芝生の上で気持ちよくゆっくりと見て回れますが出展数が本当に多いので、休憩しながらですね。
隣には公園もあり、子連れで行っても一日じゃ足りないくらい、楽しめると思います。
吉田公園クラフトフェア
- 【日時】
- 2019年10月26日(土) 10:00~16:00
2019年10月27日(日) 9:00~16:00
2019年10月28日(月) 9:00~15:00
- 【場所】
- 会場 :静岡県営吉田公園芝生広場
最後にご紹介したいのは、同じく静岡県の榛原郡吉田町にある公園で行われているクラフトフェアです。
人気の高いクラフトフェアですと、たくさんの人で賑わい、時間帯などによっては混雑することがつきものですが、こちらは広々とした芝生の会場で、のんびりゆっくりできるイベントだと感じています。
少しマイナーなせいか、混雑することがないのが良いです。かといって閑散としているわけでも無く実に程よく居心地良い雰囲気です。
今回は私が行ったことがある中でおすすめのイベントをご紹介しました。
まだまだ全国にはたくさんのクラフトフェアが行われているので、是非とも素敵な作家さんとその作品を探しに出かけてみてください。
他の情報は、私がよく使わせてもらっている「つう工房」さんのサイト中のクラフトフェア情報一覧ページからご確認ください。
最後に
毎日使う家具や道具類。家事を楽しみながらするには、良いものを気に入って永く使う、ってことが結構大事かなって考えています。
あまりモノに執着はしたくないのですが、ガンガン使い込んだ家具や道具には、なんだかうまく言えませんが引きつける魅力があるんですよね。
どうせ必要なモノなら、丁寧につくられたものを長く使いたい。
そんな風に思うので、私は今年もできるだけクラフトフェアへ出かけようと思います。