落葉樹と常緑樹

木材

ご存じの方も多いと思いますがこのページでは樹木の基本的なことを確認します。

樹木は、落葉樹常緑樹、針葉樹広葉樹に分けることができます。

針葉樹 広葉樹
落葉 生育に不適な季節に葉を落とし、葉が針のように細長い被子植物 生育に不適な季節に葉を落とし、葉が広く平らな被子植物
常緑 冬になっても葉を落とさず、葉が針のように細長い被子植物 冬になっても葉を落とさず、葉が広く平らな被子植物

ochiba

落葉する理由としない理由

樹木は、乾期の乾燥や冬の季節の低温による、葉を維持することが難しい時期にその葉を維持することで新しい葉を作るエネルギーを節約することと、一旦は葉を捨てて好適な時期にあらためて葉を生産することを、両天秤にかけていると見ることができます。

よって常緑樹が葉を落とさないでいるためには、冬になってもそれほど寒くならず、年間を通して一定の降水量がある条件が必要です。

一方、落葉樹が落葉する原因には低温に応じて葉を落とす場合と乾燥に対して落とす場合があります。

とくに広葉樹は針葉樹よりも葉が平たく広いため、針葉樹が落葉せずにいられる地域でも落葉する方を選択することが多い様です。

因みに森林規模で見ると、環境の厳しい順で

落葉針葉樹林>落葉広葉樹林・常緑針葉樹林>常緑広葉樹林

となり、

常緑針葉樹林よりも寒い地域では、落葉針葉樹林が成立しますが、その面積は小さく、それより寒い地域では森林そのものが成立しなくなる「森林限界」となります。

逆に、常緑広葉樹林が成立するのも熱帯から暖温帯の雨の多い地域に限り、いわゆるジャングルやセルバに限ります。

また、森林を例にしましたが自然界では多種との競争があるので一概に気候だけで対応できる種類が決まるのでもなく、庭木などで植える分には、どんな種類でも意外と広い範囲で適応するのが植物の持つ生命力です。

 








タイトルとURLをコピーしました